不動産売買に関する基礎知識や事例
不動産売買には、様々な税金がかかってきます。ここでは、「不動産を購入した場合」と「不動産を売却した場合」にわけて、それぞれの場面でどのような税金が課税されるのかについて見ていきましょう。
■不動産を購入した場合
不動産を購入するためには、様々な手順を踏む必要がありますが、そのそれぞれのステップで課税がなされます。
・売買契約の締結…売買契約書やローン契約書に印紙税/建物代金に消費税
・所有権移転登記をする…登録免許税
・不動産取得後…不動産取得税
・親から購入資金の贈与を受けた場合…贈与税
■不動産を売却した場合
不動産を売却すると、「譲渡所得」となり、他の所得と区分して所得税と住民税がかかります。
譲渡所得は、譲渡収入−(取得費+譲渡費用)で算出することができます。
譲渡収入は、不動産を売って得た代金
取得費は、不動産の購入代金、登記に関する諸費用、不動産取得税など
譲渡費用は、不動産を売却するために支出した仲介料、測量費、収入印紙代など
を指します。
譲渡所得税は、譲渡があった年の1月1日時点で、所有期間が5年を超えるか否かにより、長期譲渡所得と短期譲渡所得に区分して計算されます。
長期譲渡所得税の場合、住民税5%、所得税15.315%
短期譲渡所得の場合、住民税9%、所得税30.63%
となります。
不動産売買についてお悩みの際には、ぜひ薬袋税理士事務所にお任せください。
東京都千代田区、港区、中央区、新宿区、足立区、墨田区、世田谷区、北区、品川区、大田区を中心に、事業承継、M&A、相続税等の税務相談を承っております。経験豊富な税理士が皆様の税に関するお悩みに親身になって対応いたします。
-
親から住宅購入の資金贈与...
マイホームを購入する際には、親から住宅購入のための資金を贈与してもらうということもあるかと思われます。その際に […]
-
不動産売却の6つの注意点...
不動産売却の取引では大金が動きますし、自宅の売却となれば当事者の生活にも直接の影響が及びます。それだけ重大な行 […]
-
不動産の確定申告を税理士...
不動産を売ったとき、不動産から家賃収入を得ているとき、住宅ローンを組んで不動産を購入したときなど、不動産に関わ […]
-
譲渡所得は損益通算可能!...
確定申告の際に知っておきたい税金の計算方法のひとつが損益通算です。利益と損失を一括して計算できる制度ですが、対 […]
-
不動産にかかる税金の種類...
不動産の取り扱いについては、取得から保有、譲渡に至るまでさまざまなシーンで税金が絡んできます。そのうち特に知っ […]
-
不動産を売却したときの特...
土地や建物を売却したときに得た利益は、譲渡所得として課税の対象になります。 ただしマイホームを売却したときなど […]
-
離婚時の財産分与で不動産...
夫婦の共有財産として購入した自宅などの不動産は、離婚時の分与対象となり得ます。たとえば、妻が居住を継続する目的 […]
基礎知識Basic knowledge
-
譲渡所得とは?対...
日々の労働から得られる給与、事業から得られる利益などには所得税が課税されます。所得税が課税される対象はこれらに […]
-
税務業務とは
税理士が独占して行えることとして「税務業務」があります。税務業務は税務署への書類作成代行などをはじめとして、次 […]
-
事業承継の流れ
ここでは事業承継の流れについてご説明いたします。 事業承継を行う上でまず初めに確認しなければならない […]
-
固定資産税と都市...
不動産を所有していると、固定資産税がかかります。また固定資産税と合わせて「都市計画税」が課税されることがありま […]
-
事業承継における...
自身の会社や事業を後継者に引き継ぐ「事業継承」を行う際、安定した運営をするため自社の株式を買い取ることがありま […]
-
相続時精算課税制...
相続時精算課税制度とは 、贈与額が2,500万円以下であれば贈与税がか掛からない制度です。この記事では「相続時 […]
よく検索されるキーワードKeyword
-
- 顧問税理士 相談 中央区
- 顧問税理士 相談 練馬区
- 事業承継 税理士 相談 中野区
- 法人税務 税理士 相談 中野区
- 顧問税理士 相談 杉並区
- 事業承継 税理士 相談 中央区
- 税務相談 税理士 相談 杉並区
- 事業承継 税理士 相談 杉並区
- 事業承継 税理士 相談 練馬区
- 顧問税理士 相談 中野区
- 法人税務 税理士 相談 練馬区
- 法人税務 税理士 相談 中央区
- 不動産売買 税理士 相談 杉並区
- 税務相談 税理士 相談 中野区
- 法人税務 税理士 相談 杉並区
- 税務相談 税理士 相談 練馬区
- 不動産売買 税理士 相談 練馬区
- 相続税 税理士 相談 杉並区
- 税務相談 税理士 相談 中央区
- 不動産売買 税理士 相談 中央区
税理士紹介Certified Public Tax Accountant

相続にかかわるすべての人がハッピーになるために
相続、遺産、財産相続についてのお悩みは、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
当事務所では、相続、贈与、不動産相続について、お気軽に税理士に相談できる環境を心がけております。
-
- 所属団体
-
- 東京税理士会京橋支部
- 全国宅地建物取引業協会連合会
-
- 経歴
-
- 昭和63年株式会社伊勢丹
- 平成4年税理士国家試験 合格
- 平成9年株式会社タクトコンサルティング
- 平成19年独立「薬袋税理士事務所」開業
事務所概要Office Overview
事務所名 | 薬袋税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-9-7 京橋ポイントビル3階 |
TEL/FAX | 03-6228-6400 / 03-6228-6401 |
代表者 | 薬袋 正司(みない しょうじ) |
対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
