タンス預金のメリット・デメリット|相続税対策になる?
相続対策を検討する中で、「タンス預金は有効か?」と考える方も少なくありません。
現金を自宅で保管する方法には一見するとメリットもありますが、一方でリスクや注意点も多く存在します。
本記事では、タンス預金のメリット・デメリットを整理し、相続税対策として有効かどうかを解説します。
タンス預金とは?
タンス預金とは、銀行などの金融機関に預けず、自宅などで現金を手元に保管することを指します。
タンスにしまっておくイメージからこの名称で呼ばれますが、実際には金庫や書類ケース、家具の引き出しなどに現金を保管しているケースも含まれます。
タンス預金のメリット
タンス預金のメリットとしては、以下が挙げられます。
銀行に預ける必要がない
金融機関を介さないため、預け入れや引き出しの手間がなく、すぐに現金を使えるという点が大きな利点です。
災害や金融機関のシステム障害時などでも手元資金があれば安心です。
プライバシーを確保できる
銀行口座に入っていない現金は、金融機関や第三者に取引履歴が把握されることがないため、一定のプライバシーが保たれます。
タンス預金のデメリット
一方で、以下のようなデメリットも挙げられます。
紛失・盗難のリスクが高い
最大のデメリットは、現金そのものが盗難や火災などで失われた場合、基本的に補償がない点です。
自宅保管はセキュリティ面で不安があり、多額の現金を守るには限界があります。
利息がつかない
銀行預金であれば、少額でも利息がつきますが、タンス預金では一切の利息収入が得られません。
インフレが進行した場合、現金の価値が目減りするリスクもあります。
相続時にトラブルになりやすい
タンス預金は「見えない財産」であることから、相続時に存在が把握されなかったり、他の相続人との間でトラブルになったりすることがあります。
タンス預金は相続税対策になる?
相続税の対象となる財産には、現金も含まれます。
そのため、たとえ現金を自宅で保管していても、課税対象に含まれるため、相続税対策にはなりません。
生前贈与の活用や、非課税枠を考慮した資産管理など、合法的かつ安全な方法で対策することが重要です。
まとめ
タンス預金には即時に使える利便性やプライバシーの確保といったメリットがある一方で、紛失リスクや税務上の問題など多くのデメリットも存在します。
特に相続税においては、適切な申告が必要であり、無申告で済むという考えは危険です。
資産管理について不安がある場合は、税理士に相談することを検討してみてください。
基礎知識Basic knowledge
-
相続税が払えない...
大きな遺産があるとき、相続税が課税されて相続人に税金を納める義務が課されます。税金は原則として現金で納めなけれ […]

-
相続税申告の流れ...
相続開始後、相続や遺贈により遺産を受け取った方は相続税の申告と納付をすることになります。その申告を行うためには […]

-
良い税理士を選ぶ...
全国には多くの税理士がいますが、税理士といってもすべての税務が得意というわけではありません。専門や経験がどれだ […]

-
インボイス制度導...
2023年10月より適格請求書保存方式、いわゆるインボイス制度がスタートしました。このインボイス制度の導入によ […]

-
事業承継の目的と...
事業承継とは会社を後継者に引き継ぐことをいいます。事業承継の目的はもちろん会社を残すことではあるのですが、なん […]

-
譲渡所得の特別控...
マイホームを売却する際に、その売却にかかる金額に応じて所得税がかかります。不動産の売買に関する損益はすべて「譲 […]

よく検索されるキーワードKeyword
-
- 不動産売買 税理士 相談 杉並区
- 顧問税理士 相談 中央区
- 不動産売買 税理士 相談 練馬区
- 事業承継 税理士 相談 練馬区
- 法人税務 税理士 相談 中野区
- 法人税務 税理士 相談 杉並区
- 税務相談 税理士 相談 中野区
- 税務相談 税理士 相談 中央区
- 顧問税理士 相談 中野区
- 相続税 税理士 相談 中央区
- 相続税 税理士 相談 中野区
- 事業承継 税理士 相談 杉並区
- 顧問税理士 相談 練馬区
- 事業承継 税理士 相談 中野区
- 相続税 税理士 相談 杉並区
- 相続税 税理士 相談 練馬区
- 不動産売買 税理士 相談 中央区
- 法人税務 税理士 相談 練馬区
- 税務相談 税理士 相談 杉並区
- 不動産売買 税理士 相談 中野区
税理士紹介Certified Public Tax Accountant
相続にかかわるすべての人がハッピーになるために
相続、遺産、財産相続についてのお悩みは、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
当事務所では、相続、贈与、不動産相続について、お気軽に税理士に相談できる環境を心がけております。
-
- 所属団体
-
- 東京税理士会京橋支部
- 全国宅地建物取引業協会連合会
-
- 経歴
-
- 昭和63年株式会社伊勢丹
- 平成4年税理士国家試験 合格
- 平成9年株式会社タクトコンサルティング
- 平成19年独立「薬袋税理士事務所」開業
事務所概要Office Overview
| 事務所名 | 薬袋税理士事務所 |
|---|---|
| 所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-9-7 京橋ポイントビル3階 |
| TEL/FAX | 03-6228-6400 / 03-6228-6401 |
| 代表者 | 薬袋 正司(みない しょうじ) |
| 対応時間 | 平日 9:00~17:00(事前予約で時間外対応可能です) |
| 定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |